実体験に基づくお話です。似たようなケースの方がいらっしゃいましたら、ひょっとしたらお役に立てるかもしれません。
今回おじゃましたお家
10年以上前にB社製の無線LANルーター(……今じゃWiFiルーター って言うんですよね)を設置したもので、調子が悪いし取り替えてほしいという依頼を受けました。下手に業者を呼んだら1万円は下らないですからね。という訳で格安(…無料?)で身内の人間である私が呼ばれました。ちなみに、こんなお家でした👇
1Fに某インターネット業者のモデムがあり、そこからB社製の無線WiFiルーターが設置されていました。……埃かぶってましたね。一応、契約は150Mbpsでした。回線速度は普通に生活する分には問題ないですね。しかし、WiFiルーターは、802.11nが出始めの頃のものでした……。これはちょっと無理がある。とにかくルーターは買い替えたほうが良いですね。
ちなみに、ここ住んでおられる方は、2Fと3Fでほとんど生活していて1Fは利用していない状況でした。「それならばモデムを2Fに持っていけばいいのでは?」とも思ったのですが、工事しなきゃダメだったので断念してます。ひとまず、1FにWiFiルーターを設置し、2Fに中継機を設置すれば十分かなと判断しました。早速、Amazon でルーターと中継機を発注。
AD
今回使った製品
今回私が購入したのは下記です。

TP-Link WiFi 無線LAN ルーター 11ac MU-MIMO ビームフォーミング 全ポートギガビット デュアルバンド AC1200 867 + 300Mbps Archer C6
- 発売日: 2018/10/31
- メディア: Personal Computers

TP-Link WIFI 無線LAN 中継器 11ac/n/a/g/b 433+300Mbps 11ac対応 3年保証 RE200
- 発売日: 2016/05/24
- メディア: Personal Computers
数年前の私は某B社を愛用していたのですが、私が最後に買ったものは電波の飛びが良くない上に値段が高くてかなり不満の募るものでした。そんなときTP-LINK社が値段の割に高性能に見えたため試しに自宅に設置してみたところ、かなり快適…!すっかり見切りをつけて、TP-LINK社製の製品を気に入ってしまいました*1。
ちなみに、WiFi本体は3500円、中継機は2500円ぐらいでした。この値段でB社製の製品は買えません。
設置概要
1Fにモデム本体+WiFiルータを設置。中継機は2F階段途中にあるACアダプタに差し込みました。3Fには何も設置していません。
WiFi ルーターの設定でやったのはSSIDを変えるぐらいの設定、中継機は電源に差し込んだぐらいで、1時間もかかっていませんでした。30分ぐらい?一応、説明書を眺めながらゆっくり作業してましたが迷わず出来ました。
そして、電波も良好。3Fまでしっかり届いており、Youtubeの動画もなんの障害もなく見ることができました。やったね。
AD
今回得た教訓
当時は802.11nでも十分な早さだったと記憶しているのですが、時代とともに求められる回線速度は高くなり、WiFiルーターもそれに見合ったものにしないとダメなんだと再認識しました。あと、今どきのWiFiルーターは1万円以内で十分な装置が揃えられるので、コスパ的にも昔より良くなっているというのも驚きでした。
*1:中国製というのが気にはなるのですが……。